ブルーアーカイブ ~げにうららか☆京都満喫春の旅!~2024(京都市内周遊スタンプラリー / JR東海 推し旅コラボ)

ゴールデンウィークはみなさん何処に行かれるのでしょうか。
ニュースを見るとやはり行楽や帰省などが多いですね。
特に比較的天気にも恵まれている場合には国内旅行など、それも比較的近い場所への行楽なども最近は多い印象があります。

そんな中で私は昨年2024年のGW前半は少しばかり京都に行っていました。
と言っても本来の用事は全くこの記事とは関係のないものだったのですが、折角京都まで行ったので何かないかなと探していたところあるイベントを見つけました。

ブルーアーカイブ が京都市内でイベントを行っていたのです。
今更ですが ブルーアーカイブ とはNEXONがスマートフォン向けに展開しているRPGゲームです。リリースされてちょうど4年ほど経つのですが、非常に人気も高く、またこれまでもショートアニメなどは作られていたのですが、2024年4月からはテレビ東京系列で本格的にアニメ放送が始まりましたので、これらに合わせたタイミングでのイベントだったのかなと思います。

そういった背景があったためか、このイベントを仕掛けてきたのだと思いますが、なかなか大規模です。


01 京都市内周遊スタンプラリー

まず1つ目が京都市内を巡りながらデジタルスタンプを集めていくスタンプラリーです。
スタンプポイントに設置された等身大キャラクターパネルに掲載された二次元バーコードを読み込むとスタンプが集まります。

スタンプポイントは全部で8か所ありました。
特典は以下の通りで全て貰うには8か所すべてを回る必要があります。
 ■4カ所周遊特典:クリアファイル
 ■8カ所周遊特典:ホログラム缶バッジセット

会場でのイベントスタッフの方の話によると8カ所回るための所要時間はあまり寄り道をせずに大体3時間半ほどかかるとのことでしたので少なくとも半日程度は時間を確保して臨む必要がありました。
スタンプポイントはマップの通りです。
回るルートは8カ所すべての場合と、かつ観光も楽しむのか否かで多少違ってくると思います。

多少観光も楽しむというのであれば、嵐山観光(嵐山 新八茶屋)や下鴨神社、伏見稲荷大社も大人気の観光名所です。
気を付けなければならないのはゴール後の景品交換は期間や時間が決まっていたことです。

やはりポイントは営業時間です。
エディオンの10時開店から伏見稲荷が17時までですので、余裕を見て16時には伏見稲荷駅には着きたいところですね。伊勢丹は20時なのでそこは問題ありませんでした。
この辺りは鉄道会社などスタンプラリーのように遅くまで設置されているわけではないのがポイントですね。

また私は他の用事のために京都を訪れていたので、なるべく短時間で回るためクリアファイルが貰える4カ所のみに留めました。

①京都国際マンガミュージアム
特に初めてではなかったのでスタンプを貰って売店を少し見て早々に撤収しました。

②壬生寺・阿弥陀堂内売店
境内でお参りもしました。京都市内は観光客で大賑わいなのですが、ここは少しアクセスが悪いので静かでした。だからこそ京都の厳かな感じが満喫できました。
ただ写真には写らないようにしましたが、同じスタンプラリー参加者は結構見かけました。

③四条河原町エディオン
6階の売り場でパネル撮影だけしました。他のスポットでもラリーの参加者は見かけましたが、エディオンは結構いました。写真は参加者が写っていませんが、みなさん私と同じ位置から撮影するため写りません。

ここではグッズ販売も行われていました。

④ジェイアール京都伊勢丹
ここはスタンプラリーの景品交換場所ですが、同時にJR東海とのコラボキャンペーンの景品交換も行っていました。



スタンプラリー期間中はARフォトフレームを使用できました
二次元バーコードを読み込むとキャラクターを使用して撮影を楽しむことができました。

フィーナ
ツクヨ
カエデ

最終的にはこのルートでざっくり2時間くらいで4か所を巡りました。
京都河原町~烏丸は徒歩で移動したので、かかった交通費は1,000円ほどでした。

そして無事にクリアファイルを貰いました。今回のイベントのキービジュアルをあしらった華やかなデザインです。

京都を巡るのも目的のひとつかと思うのですが、2日に分ければ「壬生寺+嵐山」と「下鴨神社と伏見稲荷とそれ以外」などがいいかと思いますが、京都は多くの観光名所(金閣寺とは清水寺とか)があるので、迷ってしまいます。

ラリーの道中にもそこかしこに京都らしい景色なども見ることができました。




02 JR東海「推し旅」コラボ

さてこちらも同時期にJR東海が実施している新幹線での推し旅コラボキャンペーンでした。
ではどのような仕掛けだったのか見ていきます。

まずこのキャンペーンでは2つの施策がありました。
実施期間:2024年4月16日(火)~ 5月12日(日)
上記の期間に新幹線に乗車してサイトにアクセスすると新幹線車内限定オリジナルボイスを聞く事が出来ました。
ボイス担当は忍者研究部の3人です。
 ・ミチル(CV.水橋かおり)
 ・イズナ(CV.阿澄佳奈)
 ・ツクヨ(CV.後藤彩佐)



そしてボイス試聴後には「乗車証明書」がスマホに発行されます。
この乗車証明書はジェイアール京都伊勢丹(4月16日~5月5日)もしくは四条河原町エディオン(5月1日~5月12日)で見せるとオリジナルクリアファイルをもらうことができました。

なおこの乗車証明書は、新幹線に乗車した当日もしくは翌日のみ有効となるため油断できません。
つまり京都から新幹線で東京などへ遊びに行った場合に翌日再び戻らない場合にはかならず戻る日に獲得しておく必要があるということです。基本は京都に観光に来る人向けのキャンペーンなのでちょっとコツが必要でした。私も数日は別の場所に行ってから東京h戻る予定だったので、必ず当日ゲットしなくてはなりませんでした。

私はスタンプラリーの景品と共に貰いました。

制服姿の3人は素敵じゃないですか。
やはり制服やコスチュームはいいですね。鉄道も好きなテーマなので私にピッタリのデザインです。

私も久しぶりに京都の街をぶらぶらしたのですが、古都を巡るのもいいですね。
その後は足早に京都を出て別の場所へと移動したのですが、折角なので京都駅でお漬物をお土産に買って帰りました。


2025年も京都は行きたいですね。万博ついでに京都・・・・いや万博のチケットも買ってないですけどね。