ちょっと前になりますが、17日(土)に池袋の東武百貨店で池袋店開店55周年記念で開催された『 東武百貨店 池袋店開店55周年記念 鉄道フェスタ 』を観に行きました。
他に池袋に用事があったのでそのついで程度に思って行ったのですがそれなりに楽しめました。
名称:池袋 描いてん5周年記念 鉄道フェスタ
期間:2017年6月15日(木)~6月20日(火) 10時~20時 ※最終日は17時閉場
会場:東武百貨店池袋店 8階催事場
主催:株式会社東武百貨店
料金:無料※一部展示は有料
イベントは8階の催事場で開催されており、一部は有料エリアでそれ以外は無料エリアと言うちょっと変則の構成でした。この有料エリアと言うのはどちらかと言えば子供むけのエリアでSL大樹の紹介や鉄道模型のジオラマ、他にもちょっとした体験コーナーなどで私がいた時間はほとんど入場するのはファミリー客ばかりでした。もちろん鉄道ファンなら大人でも楽しめたと思います。
とは言え私は有料エリアには入っていません。
折角なのでリーフレットも載せてておきましょう。
このイベントのメインはこの夏に運行を開始するSL大樹(C11形)です。
有料エリアには旧国鉄時代も含めて蒸気機関車の資料や映像なども展示され、巨大なジオラマが見れたり駅長なりきりコーナーなどもありました。
私はそもそも鉄道グッズなどの物販もあるので覗こうかなと思ったのがきっかけなのですが、このイベントは実は6月15日(木)~20日(火)と言うちょっと長めのイベントです(週末土日だけではないという意味で)
鉄道イベントはほとんどが土日か1日だけと言うのが多くて私的にはかなり珍しいなと言う印象でした。
そのため期間中は日替わりで鉄道販売品やトークイベントが組まれていました。
実は17日(土)は書道家の涼 風花さんのトークイベントがあって、どうせ行くならとその日にと思い出かけたのです。
元々モデルだった彼女は書家に転身してから少しずつ活動を広げ現在は大河ドラマなどの書の指南役をするなど注目されています。実際に大河ドラマ「おんな城主 直虎」では直虎が筆を進める場面で演じる柴咲コウさんに代わって出演するなどしています。
書道家:涼風花さん
かなり可愛くて男性人気は高そうです。個人的には何をするにしてもビジュアルは大事です。カッコいいとか美しいとかはもちろんですが、職業によっては風格があるとか温かみを感じるなどビジュアルが放つ雰囲気と言うかオーラのようなものは、その人のアイデンティティだと思うのです。
今回はイベントに出演された理由は2つありました。
①東武沿線である日光の観光大使を務めている
②東武SL大樹のロゴを手掛けている
主にこの2つから出演となったようです。
タレントとはまた少し違い気さくな感じでトークイベントも30分は話をするなど観覧客にとっては満足度の高いものだと思いました。実際に催事場の一角の狭いスペースでやっていたので客席の目の前で行われていました。
袴姿もとても素敵でした。
たっぷりとトークイベントを楽しんだ後はいよいよ物販コーナーです。こちらは当然大人気です。鉄道イベントでは物販がメインと言っても過言ではありません。
マニアの線引きは難しいですが、いかにも鉄道ファンらしい人から子供・女性まで広く来場していて百貨店のイベントらしい客層でした。
そこで私はもちろんクリアファイルを物色して回り結果これを買いました。
『 東武SL大樹(C11 207)』のクリアファイルです。
ヘッドマークにも使われている文字が涼風花さんが手がけられたロゴです。
裏面が無地なのはちょっと寂しいかもしれませんね。
少し変わり種商品として松本零士先生の作品を浮世絵風の版画に仕上げたものが販売されていました。実はこの版画の中の文字入れを涼風花さんが担当しているらしくコラボ商品として登場したのです。
題材的にもおそらく会場には知らない人はいないと思われる銀河鉄道999など鉄道ゆかりの作品で大変素敵な仕上がりでした。
多色刷りの工程が展示されていたので撮影してこのブログに載せようと思い、画像サイズなど修正していたら枚数も多くてとにかく面倒でした。。。
デザインはメーテルと、背景は日本の名所と言う感じですね。999は登場してないのだなぁ、と思いました。










ただ、とにかく多色刷りが面倒であることはよくわかりました。
最後にせっかく8階まで上がって来たのでスカイテラスにも出てみました。天気も良くてよい眺めです。

最近は百貨店そのものが減ってきたこともありいわゆる「屋上レストラン」的な空間もとても少ないのですが、東武百貨店はまだしっかりその雰囲気を残しているので晴れの日に上がってアイスクリームでも食べながらのんびりするのもいいかもしれないです。
この日はイベントでSL大樹駅弁先行販売のほか日光の特産品などの販売も行われていたこともあり、テラスで食事をする光景も多くみられました。