朝日新聞 おしごと年鑑 クリアファイル

最近は何となくイベントに出くわす率が減りがちです。休日に出かけたりはしていますが、目的の用事を済ませるとそそくさと帰ってくることが増えました。
展示会場の様な場合には情報が事前に出回ったりしますが、街頭イベントなどは事前に情報が掴みづらいので、とにかくウロウロしていることも大事です。ただそれなりに疲れますから、あちこち行くかは気分次第ですね。

ましてや、どのイベントでクリアファイルを配っているかは基本わからないです。なのでイベント遭遇率がそのままコレクションに直結するわけじゃない。
とは言え、狙って貰うのは非常に難しいです。


でも傾向はありますね。

特に多いのが「何かの事柄」「啓蒙」したい「拡散」したいと言う団体や協会などは配っている可能性が高いです。つまり出展者の目的の優先が「利益」でない場合ですね。PRが主目的であれば何かしらの配布物がある場合があります。


先日、新宿をウロウロしていて高島屋を過ぎて東急ハンズに行こうとしていたのですが「そういえば高島屋のエントランスはたまに何かやっているな」と思い1階もぐるりと回ってみました。

「ビンゴ!!」

何かやっていました。
子供向けのイベントのようですが、すごく賑わっていたので近寄ってみました。

パネルを見ると、朝日新聞の おしごと年鑑 のイベントのようです。

朝日新聞 おしごと年鑑 クリアファイル おしごとはくぶつかん チラシ スタンプラリー 新宿高島屋 ワークショップ
朝日新聞 おしごと年鑑 クリアファイル おしごとはくぶつかん チラシ
朝日新聞 おしごと年鑑 クリアファイル おしごとはくぶつかん チラシ スタンプラリー

夏休みの小学生向けイベントでしょうか。

『 おしごとの不思議発見隊!!』と言うもので、そもそもは「おしごとはくぶつかん」と言う朝日新聞が手掛ける学校教育への支援的取り組みです。

なのでこのイベントも主催は朝日新聞と新宿高島屋でした。
会場では参加している企業が子供向けの簡単なワークショップが開いていました。


出展企業:全国清涼飲料連合会のチラシ

朝日新聞 おしごと年鑑 おしごとはくぶつかん ワークショップ 全国清涼飲料連合会 チラシ

ワークショップは子供向けなので、私はその場でやっていたスタンプラリーのみに参加しました。スタンプラリーと言っても各出展企業のテーブルで展示を見てスタンプを押してもらうだけ簡単なものです。


その時にラリーシートと一緒にクリアファイルをゲットしました。

朝日新聞 おしごと年鑑 クリアファイル
朝日新聞 おしごと年鑑 クリアファイル おしごとはくぶつかん

この「おしごと年鑑」「おしごとはくぶつかん」の基幹教材です。
世の中の仕事やそれに関わる人を紹介しています。


イベントは2019年8月17日(土)~18日(日)の2日間でそれぞれ参加企業は違ったみたいです。
他の参加者は情報を知って来たのか、たまたま偶然かはわからないですが、結構な人だかりになっており人気でした。


そうそうスタンプラリーの景品は光るうちわでした。

朝日新聞 おしごと年鑑 光るうちわ おしごとはくぶつかん チラシ スタンプラリー 新宿高島屋 ワークショップ

これを貰うためには、高島屋9階の「新宿高島屋キッズクラブカウンター」にラリー用紙を持っていく必要があります。
実際には共催である高島屋はスペースの提供と、こ9階まで来場者を呼び込む流れだけが絡みでした。


私としては通りかかったちょっとしたイベントだったのですがクリアファイルと光るうちわをもらえてラッキー!でした。