先日、横浜で行われたイベントに出かけました。
それは『 機動戦士ガンダム GUNDAM PORT YOKOHAMA 』というイベントで主催はもちろんバンダイナムコです。
開催期間は2022年2月19日(土)~3月13日(日)の約1か月ほどと少し長めです。
なぜ横浜なのか、まあ単純に実物大ガンダムが見れる「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」が山下ふ頭にあるからだと思います。
私はこのイベントの無料のスタンプラリーに参加するのが狙いでした。
このスタンプラリーは最大6か所のスタンプエリアを回り、そのうち3か所でスタンプを押すとイベント限定クリアファイルがもらえて、6か所すべて集めるとガンプラがもらえるという超太っ腹企画だったのです。
ただ結果としては色々と誤算もあったのは事実ですが、それも後述しています。。。
自宅を出発して、まず目指すのはみなとみらい線(横浜高速鉄道株式会社もイベントの協力している)の「みなとみらい駅」です。
※みなとみらい線は横浜駅~元町・中華街駅を結ぶ全6駅で約4キロ程度の路線です。
みなとみらい駅に着いたのは10時半すぎくらいだったと思います。
それでも自宅を出たのは9時くらいだったので思ったよりはスムーズについたと思います。
駅構内や周辺にもイベントポスターなども貼られて分かりにくくなったはずなのですが、私が確認もせずに感覚的に移動し始めたのでわからなくなりました。
地下街をグルグルしていたらMARK INの地下4階「えきまえ広場」で初のスタンプポイントを発見!!
ここでスタンプラリー帳をゲットしました(スタンプ箇所にはたくさん置いてあります)
スタンプラリー帳はスタンプを押すだけではなく、イベントの細かな説明やガンダムの歴史なども紹介されている12ページ立てのちゃんとしたもので豪華です。
■パンフレット表紙と裏表紙

■スタンプ捺印ページ

■スタンプ② MARK IS みなとみらい / B4Fえきまえ広場
ここは事前にネット情報で観た場所です。
ホワイトベースの艦橋内のイメージが再現してあります。1st世代にはおなじみ中のおなじみですね。連邦軍の制服を着た女性がいて雰囲気を盛り上げています。
そしてまだ1か所目なのに結構人が並んでいてこのイベントに人気が伺えました!!!
なにか嫌な予感がするなぁという感じです。
■アーセナルベース
アミューズメント向けのカードゲームが展示されています。
2022年2月24日の稼働開始を控えて、プロモーションカードが配布されていました。ゲームファン必見ですね。
稼働前だからかアミューズメントマシンだからか、オジサン世代にはあんまり受けてはいないように感じます。
プロモーションカードは今回のイベントのキービジュアルなので、これはこれで記念としても嬉しいです。
■スタンプ① MARK IS みなとみらい / 5Fイベントスペース
ここでは関連商品の展示が行われていました。
スタンプラリーの場所は①と②、③と④は同じ建物内にありました。
5階はえきまえ広場よりはるかに大行列です。
そこまで一般の人たちにもガンダムが人気だとは思わなかったですね。
■MARK IS みなとみらい / 1Fグランドガレリア
1階から吹き抜けになっている場所にフリーダムガンダムのバルーンが浮かんでいました。迫力があります。

まずバルーンもここまで来たんだなっ感じです。
かなりディティールまでしっかり作られていて存在感がすごいですよ。

あとは隠し的要素の「ビームサーベル」です。
1階でゲートになっているようなところに吊るされてるのですが、比較的みんな気づいてない人が多いです。上見ないと素通りしてしまいます。
ガンダムはギリ知っていてもビームサーベルが単独で展示されていても、そりゃわかんないですよね。
私が写真をバンバン撮っている時も、???何撮ってるんだろうって顔で観られました。もちろん私は興奮していました。
■スタンプ④ 横浜ランドマークタワー / 1Fフェスティバルスクエア
みなとみらいから徒歩で5分くらいで次の目的場所のランドマークタワーへ移動します。
ここでも2つのスタンプポイントがありました。
「ガンダムR作戦」と名付けられたリサイクルエコプロジェクトが展示されていました。
ここでは回収した約3000枚のランナーを使用して作られたガンダムヘッドが展示されていました。
個人的にはアート作品には見えないですが、今後大きな問題となってくる「プラ問題」へどうアプローチしていくのかはバンダイにかかわらず突き詰められてくる世界的な課題なので回収しエコサイクルを考えるのはいい事だと思います。。
なぜかランナーで「茶室」も展示されていましたが・・・・これはよくわからないですね。こういったこともできますよ、と言う事でしょうか。

ガンダム関連の商品展示もあり、ガンプラ展示には多くの人が食いついていました。
1stガンダム以外では、やっぱりνガンダムはいいですね。
■スタンプ③ 横浜ランドマークタワー / サカタのタネ ガーデンスクエア
1stで有名なガンダムvsジオングのラストシューティングシーンの大型展示がバルーンで表現されていました。
これはかなりの大きさで4階くらいまで届くほどです。
液晶ビジョンでは次々と名セリフのシーンが流れる胸熱の演出!!です。
ガンダムを何となく知っている程度でも十分に楽しめる内容になっていてとてもいいですね。
ランドマークタワーのスタンプ2か所も、まあまあの列でした。実際には5分程度です。
今更ですがスタンプラリーに使う自動スタンプ機があるのですが、発想はいいけどなんだか遅くてモッサリしています。
クオリティも荒い気がします。
この機会はラリーシートを差し込むと自動的に押してくれるタイプです。
おそらくですけど「コロナ対策」だと思うんですよね。確かにスタンプを握る必要もないしスタンプ台(机)に置いたり触ったりしなくていいです。
確かに良いのですが、ペースが悪いです。みんな馴染みが無いのでどうすればいいかわからなし、結果的に係りのスタッフが代わりに押すというパターンになっていてモヤモヤしました。
もう一つ問題ないのはスタンプ自体が見えないためにスタンプ台紙の枠に綺麗に押せないし、インクの付もまばらなことでしょうか。スタンプラリーのスタンプを綺麗に押したい層は確実にいます。スタンプを集めること自体を楽しんでい人の多くが綺麗に捺したい派です。そこは要改善を望みます。
何年かしたらこの自動スタンプ機が主流になるのかもしれません。
まずはここまでがみなとみらい周辺での前半で、この後は次のポイントの「馬車馬駅」移動するのですが、せっかく横浜まで来たので赤レンガ倉庫を経由しつつ移動しました。

この日はとにかく天気が良くて、このあとこの天気に気持ちが救われることになります。
とは言え徒歩で赤レンガ倉庫経由で馬車道駅はなかなかに遠かったです。
後半