横浜、 機動戦士ガンダム イベント GUNDAM PORT YOKOHAMA の続きです!!
赤レンガ倉庫に立ち寄った後は、さらに馬車道駅へ徒歩で移動です。
まあまあ歩きますね。
馬車道駅の改札付近にあるとのことで地下出入り口を探して地下に行くのですが、階段を降りてる最中は何もなくて若干不安になります。
そして改札前には急にたくさんの人がいてビックリしました!
ここではスタンプポイントに加えて、「ガンダムR作戦」のエコプラが展開されていました。
■スタンプ⑤ みなとみらい線馬車道駅 改札付近(改札外)
少し並んでいましたがあっさりゲット!です。
みなとみらい周辺に比べて、たいして並んでいないので初めて自分でスタンプを押すパターンです。
しかしイマイチ狙いが定まらずど真ん中には押せずでした。
■ガンダムR作戦 エコプラガンダム体験会キット
リサイクル活動をパネルで紹介しています。
そして「エコプラ」と呼ばれるリサイクルガンダムがもらえます。
5~6組ずつエコプラの説明を受けてキットをもらう流れです。大人はわかっていることでも子供も含めてしっかり伝えることは重要ですからね。

キットは1/144 ガンダムRX-78-2です。

リサイクル素材なので素材がダーク色ですね。
でも最近はシールなんかも発達してるからそういうのもありかもしれないですね。当然モデラーなら塗装するから形成色はダークでも大丈夫だとは思います。ただホワイトに塗るなら少し面倒ですね。
このキットが意外と簡単にもらえてお得でした。
並ぶ列も10~15分程度だったので「ええっ!!」っていう全くガンダム臭のしないお姉さんも貰っていました。

どうみてもガンダムファンじゃないですよね・・・!
そしていよいよラストの元町・中華街駅に向かうんですけど、この段階で2時間半くらい経っていて相当の疲れが。。。
元町・中華街駅は2駅先なのでみなとみらい線で移動します。
ここでわかったのですが、このイベントはみなとみらい駅から思い残すことなく全てクリアしながら元町・中華街駅へ移動していくことが大切でした。
何かを忘れていて思い残しても、改めて戻るのは体力的にむずかしいです。
■スタンプ⑥ みなとみらい線 元町・中華街駅 改札付近(改札外)
そして遂にラストポイントに到着しました!!

ここで初めてスタンプポイントを撮影しました。他は人がいっぱいで、ここで初めて人が途切れてシャッターチャンスでした。
当たり前かもしれないけど徐々にスタンプポイントがひっそりとしていく感がありますね。なんだかんだ言って最後まで回らない人は多いのだと思います。
■GUNDAM FACTORY YOKOHAMA(景品交換所)
地下の駅から地上に上がって、山下公園を突っ切ったら終わりこのイベントも終わりです。
GUNDAM FACTORYが見えてきてテンションも上がります。

そう思っていましたが、ここで大誤算!が発生です。

景品交換が恐ろしいほどの長蛇の列なのです!!
嘘だろ!と言うのが本音でした。
現地スタッフのアナウンスでは交換まで約2時間待ちらしいです。
ラリー帳をチェックして景品渡すだけなのにこの待ち時間は信じられないです。いったいどうなってるんだという気持ちでした。
炎天下で不満をたらたら言いながら並ぶこと1時間40分でした。
ようやく近づいてきました。
そしてこの行列の原因もわかりました。

なんと景品交換が1か所しかないからなのです。
こんな数千人規模で人が参加する可能性があるイベントの景品交換が1か所!!は少なすぎます。
そりゃ時間かかるはずです。
たしかに無料イベントであり、できるだけGUNDAM FACTORYにも誘導したい気持ちも理解できます。それでもガンプラ欲しい子供たちの待ち時間が2時間というのはいただけないですね、そう思います。
私が運営なら列が増えれば臨時の窓口を1つ増やします。
まあ理解できます、休日対応だけでも日当費2万円としても10日で20万の追加出費が必要となります。実際にはもう少しかかるので無料イベントの費用としては大きいですね。
ただイベント自体はとてもいいもので皆さんに楽しんでもらいたいと思うので、最後の最後で株下げたな~とは思いました。
1時間40分並んでゲットしたガンプラとクリアファイルがこちらです。
■1/144 RX-78-2 ガンダム
と言うことで本日2個目の1/144のガンプラです。
これはバンダイは太っ腹ですね。
スタンプ押して回るだけで1日で2個もガンプラもらえるんですからね。
すごいですよ。

そして1番レアな景品がこれだですね。
今回のイベント限定のデカールです。キット自体は外箱はともかく中身は製品と大差ないので、違いはデカールと言っていいかと思います。
■イベント限定クリアファイル
ここでまた景品交換所の話に戻るのですが、スタンプ3個でこのクリアファイルがもらえるのですが、結局クリアファイルもあの列に並ばないと貰えないです。
スタンプ3個でクリアファイルだけでも貰おうと思った人にとっては、あの行列は心折れます。
そしてみんなガンプラをもらった後は塀の外から動くガンダムを撮ります。

こうして私の横浜での1日は終わりました。
最後の大行列には憤慨したのですが、ポカポカ天気に救われました。
でもイベントそのものは本当に素晴らしくて、各所に工夫が凝らされてよい体験ができました。
私のようにガンダム世代にはド直球だし、日本人は根っからの収集癖があるからスタンプラリーはどれも人気です。
エコ時代にいかに立ち向かうかも、バンダイには課題だろうし少子化も問題ですね。
それでも是非、プラモデルを絶やさぬように頑張ってほしいです!
帰りは元町・中華街駅から一直線に帰りました。疲れました~~~!